学校選びに失敗したくないので料理やお菓子の学校を選ぶ時に「先生」の大切さについてもっともっと知っておきたいな・・・
そんな希望にどこよりも詳しく解説します。
記事の信頼性
こちらの記事は・・・
【必読】失敗しない料理とお菓子の専門学校選びの4つのポイント
【知らないと後悔!!】調理師学校の先生の秘密①在籍している先生の人数で授業の質や内容が変わる
を確認いただいてからお読みいただく事をおススメします。
本記事はこんな人におススメです。
- 調理師専門学校・製菓専門学校への進学を考えている人
- 先生からしっかりと技術や知識を教わりたいと思っている人
- 将来は、料理やお菓子の世界で活躍したいと思っている人
- 色々な口コミをみてどの専門学校へ進学するのが良いのか分からなくなった人
先生の技術レベル・経験・年齢・資格の有無・人数などは専門学校によって全て違う!
料理とお菓子の専門学校は全国に300以上あると言われています。
そして、学校によって、授業の仕方、使う教科書、就職できる場所、支払う学費などすべて違っています。
もちろん先生も、在籍する人数・技術レベル・持っている資格・調理や製菓の現場の経験・年齢など、専門学校ごとに全く違っています。
この記事では、学校選びに失敗しないように、学校を選ぶ際に最も重要な「先生」について、②教わる先生によって学べる内容が変わってくるについてお伝えしていきますのでぜひご一読ください。
どんな先生に教わるかで身に付く内容が変わる
せっかく料理やお菓子の学校に進学したのだから、しっかりとした技術や知識を身につけて卒業したいですよね!
料理とお菓子の専門学校では、どんな料理やお菓子をどんな先生がどんな技法で学生に教えるのか、実は学校にすべて任されています。
つまり、進学する学校によって学べる料理やお菓子の種類や数も違えば、使う器具類や作り方も全く違うという事です。
教えてくれる先生の一例
下の画像では二名の先生を挙げています。
どちらの先生に教えてもらった方が技術が身に付くと思いますか?
Bの先生の方が色々な経験をされているので分かりやすく教えてくれそう!
そうですよね!教えてもらうなら実績や経歴のある先生に教えてもらいたいですよね!でも大切な見るべきポイントはそこだけでは無いんです!
「良い」とされる料理やお菓子の専門学校の条件
料理やお菓子は日々進化しています。
3年前に流行した料理やお菓子が今も流行っているとは限りません。
例えばお菓子ですと・・・
2008年頃に爆発的に「パンケーキ」が流行りました。
ここ5年ですと「バスクド・チーズケーキ」、「マリトッツォ」や「カヌレ」などがメディアにも取り上げられ多くの人が口にするお菓子となりました。
一世を風靡したこれらのお菓子も、全く目新しいという訳では無く伝統的な技法が使われていたりするケースも多いです。
他にも、今では一般的に食べれるようになったフランス料理でも、本場のフランスで食べるフランス料理と日本で食べるフランス料理は全くの別物です。
バターを使う量も使う食材も全く違います。
日本で出されるフランス料理のほとんどが、「伝統的な技法を守りつつも日本人の口に合うようにアレンジされた」料理になります。
それを知らずに、フランス人の前で日本人風のフランス料理を作って提供しても驚くほどに全く食べてもらえません。
同時に日本で本場フランスのフランス料理を出してもお客さんは中々来ないでしょう。
つまり、料理やお菓子の専門学校では「基礎となるクラシックな調理技法(受け継がれてきた伝統的な技法)」を学ぶ事と、「最先端の調理技法や流行の料理やお菓子」を学ぶこと、この両方を学校で教えることが良いとされていると考えましょう。
どんな経歴で何歳くらいの先生がどのくらい在籍しているかを見極める事が大切
話を「先生」に戻すと・・・
実績や経歴のあるベテランの先生からは「伝統的なクラシックな料理やお菓子の作り方・技法を学べる」ケースが多いです。
そして、流行に触れてきたであろう若手の先生からは「より現代風にアレンジされたクラシックな料理やお菓子や流行りの料理やお菓子の作り方・技法を学べる」ケースが多いです。
「伝統的なクラシックな料理やお菓子:作り方や技法」→ベテランの先生から学ぶケースが多い
「現代風にアレンジされた料理やお菓子や流行りのモノ:作り方や技法」→若手の先生から学ぶケースが多い
なるほど!ベテランの先生がたくさんいる学校が良い学校ではなく、ベテランの先生と若手の先生の両方の先生が在籍している学校が良いってことなのね!
その通りです!ベテランも若手の先生も両方が在籍している学校を選びましょう!
現場に入った時のことを想定して専門学校は選ぼう
就職して現場に入ると、お店で働くシェフの年齢は10代から60代と年齢も経歴も様々です。
お店によって「ハンバーグ」1つとってもシェフのこだわりによっては、使う材料はもちろん、調味料や焼き方を初めとした作り方や手順が全く違ってきます。
伝統的な技法だけ学んでもめまぐるしく流行が入れ替わる現場では通用しないケースもありますし、逆に流行りの料理やお菓子の作り方や技法だけ学んでも基礎的な技法を知らなければ、お店のスペシャリテを任される事はまず無いでしょう。
※スペシャリテ・・・シェフが自慢するほど得意とする料理。 おすすめ料理という意味があるフランス語。 老舗レストランなどでは受け継がれてきた伝統の味などがスペシャリテとされているお店も多い。
調理師専門学校・製菓専門学校には平均して20名~30名の先生が在籍していると言われています。
その中で実際に料理やお菓子を教えてくれる先生は大体5-10名程度になります。
先生の経歴やある程度の人数などは、専門学校のHPやパンフレットに掲載しているケースが多いので、まずはHPやパンフレットでその専門学校にはどんな経歴の何歳くらいの先生が何名くらい在籍しているのか、確認するのが良いでしょう。
いかがでしたでしょうか?
専門学校の先生は、色々な年齢の先生が在籍している方が結果として学べる内容は多くなります。
オープンキャンパスや学校説明会の際にはぜひ先生の経歴や年齢にも注目して見るようにしましょう!
この記事を読まれた方におすすめの記事